不要になった陶磁器を集め、「金つぎ」という修復技法を参照した手法でつなぎ合わせた立体作品。島の人たちの思い出の品を作品としてよみがえらせる試みだ。
※この作品は「迷路のまちエリア」と「草壁港エリア」の2カ所に展示されています。


◆小豆島_Shodoshima 迷路のまち周辺エリア_Meironomachi 醤の郷周辺/草壁港_Hishio-Kusakabe
投稿日:
不要になった陶磁器を集め、「金つぎ」という修復技法を参照した手法でつなぎ合わせた立体作品。島の人たちの思い出の品を作品としてよみがえらせる試みだ。
※この作品は「迷路のまちエリア」と「草壁港エリア」の2カ所に展示されています。
執筆者:miyuki
関連記事
生産や役割を終え、全てが静止している様に見える工場。作家はこの場に固有の運動パターンを持ち込み、通常では知覚する事のできない現象を抽出することによって、静止していた空間を新たな循環モデルとして再起動す …
Contents1 土庄港から行ける港2 →高松港 時刻表2.1 フェリー時刻表2.2 高速艇時刻表3 → 唐櫃港(豊島)→家浦港(豊島)→ 宇野港 時刻表4 →新岡山港 時刻表 土庄港から行ける港 …
“Stand Up!” Series/駆け出した犬、浮遊する象(sd18)-髙瑞
本プランは、三都半島に残された「犬の墓」伝説と、三都半島の神浦沖海中から産出するナウマン象の化石にちなみ、犬の置物を立ち上がらせる彫刻作品「”Stand Up!”」シリーズを組 …
小豆島の北海岸線で伐採された木に着目したインスタレーション。長い年月を生きてきた木を最後に掘り出し、その存在をあらわにする。私たちが普段木を見上げることとは異なるアプローチで木と相対する。 2016年 …