駐車場の一角に、巨大なボラード(船を繋留するために岸壁にある柱)を設置。海からやってくるはずの「何か」に対して、見る者の想像力をかき立てる。どんな大きなものでもつなぎとめられそうで、力強くて無表情でナンセンスな造形が、風景の中に出現する。
※映画村への入場がない場合、バスについては1台につき3,000円の駐車料金が必要ですので、ご注意ください。


愛のボラード
アーティスト:清水久和
作品No.:sd33
料金:無料
休業日:無休
開館時間:屋外展示作品
◆小豆島_Shodoshima 坂手港/田浦半島エリア_Sakate-Tanoura
投稿日:
駐車場の一角に、巨大なボラード(船を繋留するために岸壁にある柱)を設置。海からやってくるはずの「何か」に対して、見る者の想像力をかき立てる。どんな大きなものでもつなぎとめられそうで、力強くて無表情でナンセンスな造形が、風景の中に出現する。
※映画村への入場がない場合、バスについては1台につき3,000円の駐車料金が必要ですので、ご注意ください。
執筆者:miyuki
関連記事
三都半島谷尻地区の海沿いに突如現れる、妙に広く、人工的なこの空き地は、地面と海が構造物に隔たれることなく連続的に繋がれ、眺望に優れた場所になっている。また、立地的にもその成り立ちからも、海と山との間に …
福田体育館と隣接する葺田八幡神社境内にあるパヴィリオン。カーブした二枚の鋼板が重なり合って、端部が互いに溶接されることで、お互いにお互いを拘束し合って形が成り立っている。二枚の鋼板の間に生まれた空間が …
前回の芸術祭で、元たばこ屋の建物を改装して回遊型インスタレーションを発表したアートユニットの目が新たな作品を加え、「迷路のまち」のエリアを拡大する。たばこ屋や飲食店などにさまざまな仕掛けを施し、たくみ …
生産や役割を終え、全てが静止している様に見える工場。作家はこの場に固有の運動パターンを持ち込み、通常では知覚する事のできない現象を抽出することによって、静止していた空間を新たな循環モデルとして再起動す …