地元素材で公共トイレを制作。


石の島の石
アーティスト:中山英之建築設計事務所
作品No.:sd21
料金:無料
休業日:無休
開館時間:屋外展示作品
◆小豆島_Shodoshima 醤の郷周辺/草壁港_Hishio-Kusakabe
投稿日:
地元素材で公共トイレを制作。
執筆者:miyuki
関連記事
芸術祭2013で、醤の郷に公衆トイレが設置された。周囲の町並みに溶け込むよう、屋根には瓦を採用。また、周囲に多くある大きな杉樽の醤油蔵になじむよう、柔らかな曲線を描いておだやかな空間をつくり出している …
OKINOSANG/元気・覇気・卦気(sd05)-クー・ジュンガ
引用:https://setouchi-artfest.jp/seto_system/fileclass/img.php?fid=artworks_mst.20190409113502e4f37e73 …
辿り着く向こう岸ーシャン・ヤンの航海企画展(sd20)-シャン・ヤン
「舟」は東西洋の文化にそれぞれの強い意味がある。仏教では、人間は舟に乗って苦しみの海を渡り、道教では、舟は出世するための乗り物である。西方の宗教にも世界の生き物を救う船の物語が存在する。60年代後半、 …
アンガー・フロム・ザ・ボトム 美井戸神社(sd31)-ビートたけし×ヤノベケンジ
高さ約8メートルもの巨大な彫刻が、井戸から姿を現す。島にある古井戸の底に潜む巨大な地霊的化け物が出現し、人々を脅かすという寓話的な設定だ。ビートたけしが構想したプランをもとに、ヤノベケンジが実現。実際 …