鑑賞者に「記憶の風景」について問うことを目的とし、壺井栄のエッセイを基点に、テキスト、音声、映像、オブジェを用いたインスタレーションを構成する。


明日の海
アーティスト:友定睦
作品No.:sd14
料金:無料
休業日:会期中無休
開館時間:9:30-17:00
◆小豆島_Shodoshima 三都半島エリア_Mitohanto
投稿日:
鑑賞者に「記憶の風景」について問うことを目的とし、壺井栄のエッセイを基点に、テキスト、音声、映像、オブジェを用いたインスタレーションを構成する。
執筆者:miyuki
関連記事
Contents1 草壁港から行ける港2 →高松港 草壁港から行ける港 草壁港からは高松港まで行くことができます。 →高松港 旅客線ブルーライン、撮影は高松港 Photo by Miyuki &nbs …
過去と現在の山にのぼり、銀未来の海をながめる(sd15)-鹿田義彦
小豆島の地勢をモチーフに、過去・現在・未来を捉え直すきっかけを創出する。日本三大渓谷の一つ「寒霞渓」の古葉書の写真と、今の姿の写真を重ね合わせ、「いま、ここ」の認識を揺さぶる。そして、雪が降り積もった …
小豆島の神浦地区は、大正時代から昭和の終わりまで良質な砕石を京阪神地方に出荷する採石場があり、砕石工場で働く労働者や運搬を請け負う地元の船主の利益によって大変栄え、三都半島の先端地域は活気に満ちていた …
辿り着く向こう岸ーシャン・ヤンの航海企画展(sd20)-シャン・ヤン
「舟」は東西洋の文化にそれぞれの強い意味がある。仏教では、人間は舟に乗って苦しみの海を渡り、道教では、舟は出世するための乗り物である。西方の宗教にも世界の生き物を救う船の物語が存在する。60年代後半、 …